年齢と共に上がる妊娠のリスクと対策について
30代後半で一気に落ちる妊娠の確率
身体の老化に伴い、内蔵機能も衰えてしまうことは避けられません。当然、生殖機能も例外ではなく、女性は30歳を過ぎる頃から妊娠の確率が下がり始め、37歳を過ぎた頃からは卵子の減少、老化などでその機能を急激に低下させてしまいます。妊娠するためには、いかにしてそのための機能を若い頃のまま維持させるかという点が重要です。
それらをサポートするためにおすすめされているのが、妊活サプリの代表的な成分である葉酸になります。晩婚化に伴い、子どもが欲しいけれどもできないと悩んでいる夫婦が多くなってきました。葉酸を摂取することで卵子の老化を予防するアンチエイジング効果、血行促進による母体の健康、子宮機能の維持、身体のリズムを整えて排卵を正常に行わせるなど、妊娠のための身体づくりに総合的に役立てられます。
高齢妊娠の胎児への影響
高齢の女性が妊娠することにより、若い女性に比べてさまざまなリスクが上昇することを知っておく必要があります。
- 胎児の先天性異常
- 流産の確率
- 妊娠高血圧症候群の発症
まず、高齢出産の場合、卵子の老化が胎児の染色体異常の発症割合を高くしてしまう大きな原因の1つになります。ダウン症やホモシスチン尿症といった障害を持って生まれてくる子どもが多くなるのです。また、流産の確率を年代別に平均と比較してみると、30代で2割、40代では4割以上にものぼるとされています。これも卵子の老化による影響で、妊娠状態を維持する力が弱まってしまうのが問題です。
さらに30代後半になると妊娠高血圧症候群という、胎児への血液循環機能が上手く働かないことで起こる高血圧障害を発症しやすくなります。重篤になると、最悪の場合は死を招くほどの危険な病気です。
妊活サプリとして葉酸が注目されているのは、子宮と卵子の状態を整えて妊娠維持力を向上させたり、造血作用による血液循環をスムーズにしたりするなど、これらの問題に対して改善効果が期待できるためです。妊娠中の女性の葉酸の摂取は厚生省も推奨するほど重要なことですから、妊娠力が弱まっている30代女性にとっては必須事項といえるでしょう。
葉酸を利用して妊娠しやすい身体づくりをしていこう
葉酸サプリを摂取する習慣を身につける
妊娠を希望するのであれば、身体づくりのために、妊娠を計画している日から最低でも1ヶ月前には葉酸サプリを摂取し始めることをおすすめします。1日400μg程度の葉酸が必要になりますが、サプリであれば毎日継続的に摂り入れることができます。また、用量をきちんと守っていれば過剰摂取による副作用の心配はほとんどありませんし、水溶性であることから身体に溜まらず、汗や尿として排出されます。
葉酸は食べ物からも摂取が可能ですが、熱に弱いという性質から1日の必要量を全て食べ物から摂り入れるのは難しいことです。バランスのいい食生活を心がけつつ、不足している分をサプリの利用で補うようにしてください。
健康的な身体づくりが基本
妊娠したいのであれば、30代後半でも葉酸が必須なのはもちろんのこと、何よりも健康的な身体づくりを意識することが大切になります。妊娠しやすいように身体の状態を整えましょう。
- 食生活に気をつける
- 適度な運動を習慣化する
- ストレスを解消する
- 冷え性を改善する
- 十分な睡眠時間を確保する
規則正しい生活を送り、しっかりと栄養のある食べ物を摂取する、休息をたっぷり取って心身の疲れを溜め込まない、そう意識することで若々しい身体を維持し、排卵のリズムも整い、排卵日の予測もしやすくなります。それに伴い、自然妊娠の確率もアップしていくことでしょう。妊娠機能をアップさせるためには、葉酸の摂取がとても重要です。葉酸を上手く摂り入れつつ、普段の生活から健康を意識していくようにしましょう。